2025年新卒採用
この職業を選んだ理由として、人手不足により技術者が少なくなりつつある中で、社会インフラの需要は減らない、つまり今後も価値が高まる職種であると思いました。
また社会貢献をダイレクトに感じられるやりがいのある職場です。身に付けるべき技術が多く生涯を通して成長する余地がある良い環境だと思います。この会社には社風や社員の人柄の良さに惹かれ入社を決意しました。
また努力が評価に繋がりやすいという声も後押しになりました。
入社してから1ヶ月も経たず、初めての経験ばかりで勉強中ではありますが、日々の業務を受動的に過ごすのではなく自分から働きかけるよう積極性を持って能動的に行動していきたいです。そして自らの力や技術を成長させ、取引き先やエンドユーザーさんに名前を覚えてもらい、同僚はもちろん、様々な人から信頼される人材になれるよう努力します。
2025年新卒採用
私は専門学校東京テクニカルカレッジで環境について学びました。環境について学んでいくうちに私たちの生活の当たり前を縁の下で支えている方々がいると知り、私も役に立つ仕事をしたいと思うようになりました。
日々の生活で必要な水を守るこの仕事はとても欠かせない、責任感があり人の役に立てる仕事だと入社をしました。
今後は安全を第一に考え、先輩方を見本に良い所を吸収して学びます。
そして一年後の品質管理試験の合格を目指します。
2024年11月入社 キャリア採用
今後の人生において、自分自身の存在意義がより感じられて、技術を身につけられる仕事がないかと転職活動を行う中、水インフラという仕事に携わる当社と出会い志望しました。
知識が全く無い状態で入社しましたので、先輩の方々に追いつくには何もかもが足りずまだまだ先が遠いですが、一つ一つの現場での学びを大切にし、お客様の困り事などをしっかり解決出来る技術員を目指したいと考えています。
2025年1月入社 キャリア採用
転職フェアで初めて当社と出会い水のインフラ業界という事と今後無くならない技術に魅力を感じ、志望致しました。
将来的には、技術的なスキルを磨きながら、責任感を持って現場を納め、会社の成長に寄与できるよう努力していきます。
2025年1月入社 キャリア採用
縁の下の力持ちのような仕事、生活を陰ながら支える仕事をしたいという転職活動の軸を持っていました。必要不可欠な水をポンプを通して生活の快適さを提供し、支えているところにとても共感したので入社を決めました。
これから色々な現場を経験して、お客様に限らず先輩、後輩が困った時に自然と頭に思い浮かんでもらえるような頼られる人間になっていきたいです。
社員教育システム
充実した研修制度で安心。
向上心さえあれば技術が身につく制度があります
![]() |
社内にポンプ研修センターを設置。研修を実施するのはもちろん、実際に現地で据えつけられている状況を再現しているので、何度でも練習してから現場へ向かうことが出来ます。 研修センターは荏原製作所様の紹介があれば利用できるので、業界全体の技術の向上にも貢献したいと考えています。 |
座学講習
入社後、先輩による安全講習や技術講習。 外部講師によるビジネスマナー講習など現場に出る前に基礎知識を学びます。 |
|
![]() |
![]() |
マンツーマン研修
入社後半年~1年ほどは先輩についてじっくり学びます。 たくさんの先輩から学べるのでわからないことは何度でも聞けますし、 解決方法も一つではないことがわかると思います。 自分が一人でお客様に対応していくためのスキルを豊富に身につけられます。 |
|
![]() |
![]() |
実機研修
会社に設置されている実機で、現地を想定しながら練習できます。 先輩に指導してもらいながら何度も練習、失敗もできます。 失敗は失敗でそれも練習の一つです。 |
|
![]() |
![]() |
社外研修
新入社員と中堅以下の若手先輩社員とで社外研修を行います。 1泊で行うことで、さらに交流を深めコミュニケーションがとりやすい関係を構築します。 |
|
![]() |
![]() |
社内イベント
業務だけでなく社内イベントでリフレッシュ。業務では見られない一面も。 | |
![]() 2025/1/25~26 蓼科 雪山にビックフットを探しに行こう! ついでにスキーとかスノボーも |
![]() 決算大感謝祭!今期は目標額達成ということで会社運営側が屋形船にご招待。ビンゴゲームでは豪華景品も。いつも頑張ってくれている社員の皆様をねぎらいました。 |